top of page

月収30万円以上、稼いでるライバーの習慣と共通点

  • 執筆者の写真: ココ
    ココ
  • 7月17日
  • 読了時間: 8分
月収30万円以上稼いでるライバーの習慣と共通点ココDo村ココDoブログ

こんにちは、ココDo村のココです!


今回は「ライバー収入」や「ライブ配信で稼ぐ」といったキーワードに焦点を当てます。

ライバー収入だけで「ある程度生活が可能」な月収を30万円と想定して、そのライバー収入を超えている“稼げるライバー”たちの共通点と、その裏にある習慣や考え方について掘り下げていきます。


ライブ配信で稼ぐことは、簡単なことではありません。

しかし、正しい習慣を身につけることで、安定した収入を得ることが可能になります。

ライブ配信で稼ぐというのは営業力を付ける様なものなので、一度稼げる様になると再現性が高く、毎月きちんと稼いでいくことができます。

この記事では、そんなライバー活動で生活ができている「稼げるライバー」たちの共通点を、あなたにも真似できる形でご紹介します。


稼げるライバーの共通点とは?


1明確な目的と目標を持っている

2.配信スケジュールを固定している

3.自分だけのコンテンツを持っている

4.リスナーとの関係構築に力を入れている

5.分析と改善を繰り返している

6.SNSでの発信力が高い

7.メンタルケアと体調管理を怠らない あなたも月収30万円ライバーになるために まず取り組むべき3つのこと


8.自分の「稼ぐ目的」と「目標」を言語化する

9.配信の振り返りノートを作る

10.信頼できる仲間やコミュニティに所属する


まとめ:稼げるライバーは「続ける力」と「改善力」が違う


1明確な目的と目標を持っている


稼げるライバーは、ライブ配信を「趣味」ではなく「仕事」として捉えています。

彼らはただなんとなく配信するのではなく、「月収30万円を目指す」「3ヶ月でフォロワーを1000人増やす」などの明確な数値目標を設定しています。


たとえば、主婦ライバーのAさんは「子育ての合間に家計を支えたい」という目的から、毎日朝昼夜に1時間、の配信を続け、半年でフォロワーを2000人に増やしました。今では毎月30万円以上を安定して稼いでいます。


このように、目的と目標があるからこそ、日々の行動に一貫性が生まれるのです。

重要なのは「月に30万円稼げたらいいな」ではなく、「月に30万円稼ぐには、どうしたらいいか」という視点。

目標とするゴールから逆算して考えることが重要です。



2.配信スケジュールを固定している


「毎日21時から配信」など、稼げるライバーは一貫したスケジュールで配信しています。

これにより、リスナーにとって習慣的に視聴しやすくなり、固定ファンが付きやすくなります。


例えば、会社員ライバーのBさんは「帰宅後の22時から毎日配信」をルールにし、視聴者が“寝る前のルーティン”として楽しみにするようになり、安定した視聴者数を獲得しました。


ゲリラで気が向いた時に行う配信はテレビでいう特番の様なもので、いつやるか分からないことが多く、見逃す可能性も高くなります。

反対にNHKの連続ドラマ小説の様に毎日固定も時間で行っていると、見るほう側にとって習慣化しやすくなります。

習慣化すると、その配信を見ないと落ち着かなくなる効果もあり、これがファン化を進めるひとつの要素にもなります。



3.自分だけのコンテンツを持っている


稼げるライバーは、何かしら「自分にしかない強み」や「個性」をコンテンツにしています。

例えば、

  • 声真似が得意

  • ギターの弾き語りができる

  • 雑談が面白い

  • コスプレ配信が人気

  • お決まりのフレーズがある等


人気VライバーのCさんは、アニメキャラの声真似を毎回テーマにして配信しており、「今日は誰の声?」という企画でフォロワーの注目を集めています。

こうした「武器」を持っていると、リスナーに覚えてもらいやすくなり、配信のリピート率も上がります。



4.リスナーとの関係構築に力を入れている


稼げるライバーは、リスナーを「数字」ではなく「仲間」「応援してくれる大切な存在」として捉えています。

そのため、コメントへの丁寧な返答や、ギフトへの感謝、イベント時の特別対応など、リスナーと双方向の関係を築くことを大切にしています。


実例として、あるライバーDさんは、リスナーの誕生日に手書きのメッセージカードを送るなどの対応で「推しに大切にされている」と感じさせ、強固なファン層を築いています。


「過疎ってるよね」

これは2~3人のリスナーだけが見ている枠のライバーからよく耳にする言葉です。

2~3人が見ていることを過疎っていると捉えるライバーさんは、リスナーさんとの関係性を大切にしていない様な発言も多い気がします。

確かにライバー側からすると、沢山のリスナーがいないと寂しい気持ちは分かりますが、自分の為に時間を使って配信を見に来ている人に対して、失礼ではないかと思います。

考え方次第ですが、2~3人で過疎っているではなく、2~3人が見に来てくれてありがたい!自分の配信には価値があるかも!もっとたくさんの人に見てもらいたいというポジティブな考え方で行っていければ、自然と言葉にもファンリスナーのことを思いやる感謝が出てきます。



5.分析と改善を繰り返している


毎日の配信が終わった後、自分の配信を見返し、どこがよかったのか、どこがダメだったのかを分析しているライバーは成長が早いです。

たとえば、Eさんは配信後に「反応が良かったトーク内容」や「ギフトが多かった時間帯」をエクセルで記録し、視聴者数が落ちた日は原因を自己分析。

PDCAを回しながら、色々と試行錯誤を繰り返していくことで3ヶ月後には、視聴者数が倍増し、月収も5万円から30万円へアップしました。



6.SNSでの発信力が高い


ライブ配信だけでなく、Instagram、X(旧Twitter)、TikTok、TreadsなどのSNSを活用して、自分の存在を広く認知してもらうことにも力を入れています。


ある人気ライバーFさんは、配信前に「今夜のトークテーマ」をSNSで告知。

配信後には「今日のベストコメント賞」などを投稿し、リスナーのSNSシェアを促すことで拡散力を高めています。


SNSを上手く活用できると、自分が配信しているライブ配信アプリ以外の方へも興味を持っていただける可能性も広がります。



7.メンタルケアと体調管理を怠らない


ライブ配信はメンタルにも体力にも負担がかかるお仕事です。

稼げるライバーほど、自己管理が徹底しています。


たとえば、ライバーGさんは「朝に必ず散歩をして気分をリセットする」ことを習慣化。

配信前にはストレッチをして喉と気分を整え、安定したパフォーマンスを実現しています。



8.自分の「稼ぐ目的」と「目標」を言語化する


稼いでいるライバーは、リスナーに対して目的や目標をきちんと共有しています。


例えば、

  • 目的:副業として安定収入を得たい

  • 目標:半年で月収30万円を達成する


このままリスナーに伝える訳にはいかないので下記の様に言葉を変換します。

  • リスナーに伝える目的:〇〇ランクになって、ライブハウスで歌いたい

  • リスナーに伝える目標:そのためにもフォロワー1000人を達成する


「旅行が好きで年に数回は自由に行きたい」という理由で始めたHさんは、目的が明確だったからこそ、リスナーにもその夢を共有し、支援されやすくなった好例です。

実際の伝え方としては、「旅行が好きで美味しいお店などを見つけるのが得意!だから配信を頑張って沢山の方に旅行先の美味しいお店を教えたい!だけど、いつも1人旅行だから、みんなと一緒に旅行に行ってる体験をしたい」などです。



9.配信の振り返りノートを作る


日記のようなノートでも構いません。

「今日の盛り上がった瞬間」や「リスナーが多く来た時間帯」など、ちょっとした気付きが積み重なって大きな成果につながります。

配信中に知ったリスナーさんの情報をメモしておくのも有効です。

仕事や住んでいるところ、趣味や収入、給料日も分かればメモしておきましょう。


なかには、初めて、その人が来てくれた日や、初めて大きなギフトをくれた日をメモしているライバーさんもいます。

半年後や1年後に、「今日って〇〇さんが私の枠に来てくれてちょうど1年目なんだよ!私を見つけてくれて本当にありがとね!」と言ったライバーにリスナーさんは、「そんなこと覚えてくれてたんだ!」と驚きました。

「覚えてるよ!初めて花火をもらったのは〇月〇日だったし!」など、大きなことや印象に残ったことを覚えていることでリスナーさんは感動して、「嬉しくて、なんか涙が出てきた!」と感動して更に大きなファンになってくれました。



10.信頼できる仲間やコミュニティに所属する


「一人で悩まなくていい場所」があることは大きな強みです。

自分では正しいと思っていることが第三者から見れば、ずれていることもありますし、スランプに陥った時に自分自身では視野が狭くなり気づきにくいことも他の方がいると案外すぐに解決するものです。

この時に重要なのは“第三者であること”


ファン等リスナーさんは、第三者にはならないですし、ライバーに対しての感情など個人の主観や感情が入り、ライバーにとって良くないことも多々あります。

なので、ココDo村のような支援コミュニティを活用するなど、第三者に相談ができる場は確保しておくと良いですね。

ココDo村では、ライバー同士が情報交換できたり、落ち込んだときに励まし合える環境が整っています。



まとめ:稼げるライバーは「続ける力」と「改善力」が違う


月収30万円以上を稼ぐライバーに共通するのは、特別な才能ではなく「習慣」と「行動力」です。

明確な目標設定とその共有、継続的な努力と毎日同じことを基本通りに実行する継続力、ファンとの関係構築、そして自己分析と改善。

あなたも今日から「稼げるライバー」の第一歩を踏み出してみませんか?


今日からでもできることはたくさんあります。 ぜひこの記事を参考に、稼げるライバーを目指してみて下さい!

分からないことは、AI相談ココか公式LINEで直接ココDo村のスタッフまでご相談下さいね♪



ライバー&インフルエンサー無料支援コミュニティココDo村のココDoブログ

Comments


このページをシェア

SNS

  • X
  • TikTok
  • Instagram
  • スレッド
  • 公式LINE
bottom of page