ライバーに好かれるリスナーになる方法
- ココ
- 6月2日
- 読了時間: 6分
更新日:6月12日

こんにちは!ココDo村のココです。
ライブ配信がより楽しめる様にライバーさん、リスナーさんの支援をしています。
今回は【リスナー】さんに焦点を当てて投稿をしていきますので、よろしくお願いします。
突然ですが、皆さんはライブ配信で気に入っている推しのライバーさんはいらっしゃいますか???
YESの人が多いと思いますが、では、、、
『あなたは、推しのライバーさんに好かれていますか?』
こちらの質問に対しては、『〇〇さんは私のことが好きだよ!』と自信を持って答えられる方は少ないのではないでしょうか?
やっぱり、推しのライバーさんからは好かれたいですよね?
わたしは好かれたいですっ( ´∀` )
好かれる要素、嫌われる要素はたくさんありますが、今回はそれらの基本となる要素について話したいと思います。
ライバーの感情とは?
ライバーがライブ配信をしている理由
ライバーの『本当の目的と目標』
ライバーの感情とは?
女性ライバー、男性ライバー、ノンバイナリーのライバー、Vライバー。
ひとえにライバーといっても性別や種類があり色んな方がいます。
その全てのライバーさんに共通しているのは、どのライバーさんも『人』であるということ。
なので感情があります。
当たり前ですが、嬉しいことをしてくれれば喜びますし、嫌なことをされれば、マイナスの感情を持ちますが、問題なのは、マイナス要素にリスナーさんが気づいてない事が多いということ。
知らず知らずのうちにライバーさんにとって嫌な発言などをしていませんか?
ライブ配信は基本的に1対1ではなく他のリスナーさんもいる場なので、ライバーさんはマイナスな感情はあまり見せない様に努力しています。
もしも、貴方がとった行動やコメントがライバーさんにとって嫌な事だったとしても、それに対して怒ったりすると、他のリスナーさんが嫌な気持ちになったりと悪影響が出ることを考えてしまい、ライバーさんは我慢をしてしまうケースがほとんどです。
他のリスナーさんが嫌だなと思うと、その配信枠から抜けてしまい、トップリスナーが離れてしまったりとダメージを負うのはライバーなんです。
喧嘩両成敗とかって言葉がありますがライバーとリスナーの間では全く違います。喧嘩で損するのはライバーだけです。
ライバーとリスナーが配信上でケンカをすると、それが原因で他のリスナーが抜けてしまい、応援してくれる方が減ります。
リスナーが減れば盛り上がり度が下がる為おすすめにも載りづらくなり、ファンを増やしづらくなります。
また収入も減ってしまうなど損害はリスナーと同じではありません。
ライバーとの喧嘩は、貴方だけの問題では済まないんですよね。
だからライバーは余程の事がない限り我慢をしています。
そして、活動継続に支障を出てくると配信をライバー自体を辞めてしまうのです。
なので、ライバーから何も言われないからといって、ライバーにとって嫌なことをしていないとは限らないのです。
この感情と行動の仕組みを理解しておくことだけでも、かなり違ってきます。
ライバーがライブ配信をしている理由
ライバーの『嬉しいこと』または『嫌なこと』が分かる様になるには、
ライバーが配信をしている本当の目的や目標を知って理解していくことができます。
ライバーさんは初見さんに対して自己紹介をします。
『〇〇ライバーの〇〇です。歌が得意なので是非リクエストして下さい!仲良くしてくれると嬉しいです!気に入ったらフォローもよろしくお願いします』
この言葉を発した目的は、仲良くなってくれることでしょうか?それとも、フォローをしてもらうことでしょうか?
こんなことを言ったりもします。
『今日は〇〇イベント最終日だから、入賞を目指して頑張るのでギフト応援もお願いします!』
この言葉の目的は、イベントに入賞したいのでしょうか?
どれも、正解だと思います。しかぁぁぁし、
なぜ仲良くなってもらいたいのでしょうか?
なぜフォローしてもらいたいのでしょうか?
なぜ入賞したいのでしょうか?
その真意は、本当の目的や目標に関係しています!
貴方だってそうだと思います。
ハンバーグが食べたいとして、食べることの真意は、食べることではないですよね?
生存するために栄養を摂取するという本当の目的があります。
目的は生きること、目標は、生きるけど太りたくない
ということであれば、カロリーや糖質を抑えた食べ物を食べるという行動になります。
このように、ご飯を食べるという行為であっても、実際の目的と目標が存在するので、ライバーがライブ配信をする。リスナーと会話をする。アイテムにリアクションをする。その行動のどれもが、本当の目的と目標を達成するために取っている行動なのです。
だからこそ、ライバーと仲良くなるため、嫌われないため、好かれるためには、配信をしている【本当の目的と目標】を知る必要があるのです。
ライバーの『本当の目的と目標』
ほとんどのライバーがライブ配信を行う目的は次の3つです。
1、報酬を得るため
2、ブランディングをするため
3、誰かと繋がりたいから
そして目標とは
例えば、報酬を得るためが目的の場合でも、月に5万円や月に20万円、月に100万円など、それぞれ目指している目標が違ってきます。
2のブランディングもそうですね。アイドルや舞台俳優の方であれば、ライブや公演に来てくれる方を探しているかもしれないし、SNSでインフルエンサーとして活躍したい方はインスタのフォロワー数を伸ばしてPR等のお仕事依頼を獲得したいからライブ配信をしているかもしれません。
3の誰かと繋がりたい方は、日常に寂しさを感じて癒しを求めているかもしれませんし、自分の何かをただ聞いて欲しいだけかもしれません。そんな方に正論だとしても厳しいことを言うのは逆効果になってしまいますよね?
この様にライバーはそれぞれ配信をしている本当の『目的』と『目標』を持っているのです。
これが分かればライバーが喜ぶこと、嫌がることを理解することに近づきますね。
例えば、稼ぎたいライバーはギフト応援が一番大事になってくるので、フォロワーが少なくても、目標を達成するのに十分なギフティングがされていれば問題ありません。なので少ないリスナー達で仲良く楽しい枠が作れていれば良いかもしれませんよね。
反対に、フォロワー数を増やしたいライバーであれば、重要なのはフォロワーの数です。なので初見さんが枠に遊びに来てくれる行動をしたり、遊びに来た初見さんがライバーと仲良くなれる様な環境を一緒に作り出すことが重要になってきます。
自分が何かに取り組んでいる時も、何も知らない部外者から軽い言葉で励ましをうけても嬉しくありませんよね?
自分の目的や目標、想いなどを知ってくれている方からの心からの励ましの言葉は勇気や元気をもらえたりします。
そういった行動をしてくれると心強く感じるものです。
推しライバーさんの事を気に入っているなら、大切にしたいなら、そのライバーさんの事を理解してあげることから始めてみると良いのではないでしょうか?
その方を理解し、応援行動を実際にする事が重要ですね!
では、次回もぜひ読んでくださいねっ!
Comentarios